大岡川花見散歩
2016. 4. 1
あちらこちらから桜満開の便りが聞こえてくるようになりましたね。
開花宣言から1週間、花曇りの金曜日の午後、ようやく見頃を迎えた桜を愛でに、大岡川プロムナードを歩いてきました。
スタートは、弘明寺(ぐみょうじ.....って、なかなか読めませんよね
)の駅から。改札を抜けると真っ先に目に飛び込んできた満開の桜
立入を制限された駐車場の中の一本桜、ズームで撮影。
境内で見かけた桜はまだ見頃一歩手前といったところ、それでも可憐な花に目を奪われました。
同行の友達、‘境内ってこんな感じだったんだ~’と感慨深げ。初詣に来たときには、それほど広くはないこの場所に人がひしめき合っていて、全貌がわからなかったのだそう。横浜最古のお寺ですもんね.....
川の両岸にずら~りと並ぶ桜
弘明寺の商店街から始まるプロムナードの右岸、一番手前にはひと際色鮮やかな桜が一本。‘ヨコハマヒザクラ’という種類のようです。
川面を覗き込んでいるかのような枝、散り際には、下に花びらの絨毯ができるのでしょうね。
こんなド根性桜も見かけましたよ~
左側の並木は満開に近い状態でしたが、右側はまだ蕾も多く見受けられ、咲き揃うにはあと一歩.....
所どころで目にしたこのほんのりとピンクに縁取りされた桜、若木で花芽もまばらでしたが、とってもbeautiful 東京 調布市の神代植物公園で、アメリカ ワシントンからの枝を接ぎ木して生まれた品種‘ジンダイアケボノ’、ソメイヨシノの美しさと、耐病性を兼ね備えた新種だそうです。
川からほんの少し離れますが、こんもりとした桜雲が見えたので、そちらに足を運んでみると、そこは公園でした。オオシマザクラとソメイヨシノが咲き競う下で、お花見を楽しむ人々の姿.....
天を覆いつくす桜の高木
なかなかの迫力です。
3kmほどのプロムナードに約500本の桜が彩を添え、道行く人々の目を楽しませています。
| 固定リンク
「横浜ウォッチング」カテゴリの記事
- ヨコハマな一日(2018.05.09)
- 食後のお散歩♪(2017.10.16)
- その正体は.....(2017.10.02)
- お花見散歩 @ 山下公園 横浜(2016.10.17)
- 桜彩る横浜汽車道(2016.04.06)
コメント